松の庫

ローカル線が数多く地方に張り巡らされていた国鉄時代
何気なく耳にした車内や駅のアナウンスも今では昔語り
ここにはそんな懐かしい音の数々をご用意しております
懐かしいアナウンスを聞きあの当時へタイムトリップ!

生録による音声主体のコンテンツですが
音の背景についてテロップで解説する必要性を感じ
WMVの動画ファイルとしております

xdcfr023@ybb.ne.jp

松の庫 販売予定商品

販売中商品
  • 0件中、1件から0件までを表示

ご指定いただいたキーワードでは、商品は見つかりませんでした。
キーワードの変更もしくはジャンルを変更して再度お試しください。

cancel

松の庫の人気商品

>もっと見る
L特急「つばさ5号」乗車

L特急「つばさ5号」乗車

105円

松の庫

電車

上野と秋田とを結んでいたL特急「つばさ号」は、東北新幹線が正式に開業した1982年11月15日以降、4,5,8号のみが従来通り上野発着として残り、それ以外は福島発着ないし山形発となりました。この作品は、5号に乗車しての車内録音で、上野発と福島

臨時急行「小出スキー号」乗車

臨時急行「小出スキー号」乗車

105円

松の庫

電車

スキーがまだ冬季レジャーの王道だった時代、上野駅からは数多くのスキー列車が発車していました。「小出スキー号」もその1本で、上越線の小出駅まで結んでいました。深夜帯に運転された急行列車で、運転区間が小出までだったせいでしょうか、利用客はスキー客

L特急「ライラック17号」乗車

L特急「ライラック17号」乗車

105円

松の庫

電車

「ライラック号」といえば晩年は旭川~札幌間だけの運転でしたが、誕生からしばらくの間は室蘭~札幌間でも運転をしていました。「ライラック17号」は室蘭発札幌行きの列車で、東室蘭から乗車して録音をしました。幌別駅以外の各停車駅で、車内アナウンスを収

寝台特急「ゆうづる5号」乗車

寝台特急「ゆうづる5号」乗車

105円

松の庫

電車

当時、季節列車も含めると7往復も設定されていた寝台特急「ゆうづる号」は、3往復が583系電車で運転されていました。「はつかり号」との共通運用だったため、グリーン車、食堂車も含む堂々の13両編成でしたが、食堂車は休止されていました。この作品では

急行「こまくさ号」乗車

急行「こまくさ号」乗車

105円

松の庫

電車

山形発青森行きの下り急行「こまくさ号」に乗車しての車内録音です。山形発車と青森到着のほか、新庄駅など、いくつかの駅の着発シーンも収録しています。 録音日:1982年8月12日 収録時間:21分23秒

L特急「いなほ1号」乗車

L特急「いなほ1号」乗車

105円

松の庫

電車

1982年11月15日、上越新幹線の開業に伴い、上野~秋田・青森間を短縮し、新潟~秋田・青森間のL特急となった「いなほ号」。新潟から「いなほ1号」に乗車し、新発田までの乗車を収録しています。 録音日:1983年2月11日 収録時間:14分

奥羽本線「434列車」乗車

奥羽本線「434列車」乗車

105円

松の庫

電車

奥羽本線の難所「板谷峠」。ここにはかつて大沢、峠、板谷、赤岩と、4駅に渡ってスイッチバックがありましたが、山形新幹線の改軌工事の際に本線上にホームが移設され、スイッチバックは廃止されました。このコンテンツでは峠駅到着直前から赤岩駅発車までの模

下り最終「からまつ号」札幌駅

下り最終「からまつ号」札幌駅

105円

松の庫

電車

寝台車付きの夜行列車に愛称名が付けられたのは1974年7月からですが、北海道では小樽と釧路とを結ぶ423列車、424列車に「からまつ号」と命名されました。特に周遊券利用の旅行者に人気のあった列車でしたが惜しまれつつ1980年9月限りで廃止され

>松の庫の人気商品をもっと見る

ショップ「松の庫」の会員レビュー

👍 の評価: 0件 / 👎 の評価: 0件 / すべての評価

ショップ「松の庫」のレビューはまだありません。